大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

Swiftワン・ピース・コード:UIWebViewを使う・・HTMLのカタチ。

株式会社クローバーフィールドの経営理念
著者:川上洋
公開日:2019/02/01
最終更新日:2019/02/01
カテゴリー:技術情報
タグ:

こんにちは。川上です。

UIWebViewをいろんな箇所で使っています。
UITableViewやUIViewに組み込んで様々に使用していますが、UIWebViewのhtml の記述順は、皆で同じです。

<UIWebViewの作成>
webView = UIWebView()
var htmStr = "" as String

<1.ヘッダー>
・・ヘッダー部分を書くところ (次回ね)・・

htmStr += "<html> "
htmStr += "<body bgcolor=#ccffc>"

<2.HTML本体>
いろいろ書く・・

<3.HTML終わり>
// *** HTML EOF
htmStr += "</html>  </body>"

// MARK:+++++ infoOnWebViewにHTMLを設定
let url = Bundle.main.url(forResource: "hogehoge", withExtension: "png")!
webView!.loadHTMLString(htmStr, baseURL:url)

TableViewのCellのWebViwewの貼り付けのザッとは、

func tableView(_ tableView: UITableView, cellForRowAt indexPath: IndexPath) -> UITableViewCell {
    let cell = tableView.dequeueReusableCell(withIdentifier: "cell", for: indexPath)
    
    var webView  = cell.viewWithTag(200) as! UIWebView?
 ・・・
    if webView == nil {
        webView = UIWebView()
		・・
		・・
    }
    
    // MARK: === WebViewでRmdデータを表示する===
    var htmStr = "" as String
	<1.ヘッダー>        
	<2.HTML本体>        
	<3.HTML終わり>

    let url = Bundle.main.url(forResource: "hogehoge", withExtension: "png")!
    webView!.loadHTMLString(htmStr, baseURL:url)

    cell.contentView.addSubview( webView! )
    return cell
}

あちこちでUIWebViewを組み込んでいると、<1.ヘッダー>にcss内容を順々に書き追加していると、結構、便利になりますね。

先ずは、ヘッダー部分の記述から。。
ではでは。

    上に戻る