大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

コンストラクター②

著者:伊関星児
公開日:2019/07/13
最終更新日:2019/07/13
カテゴリー:技術情報
タグ:

ども!こんばんは!

 

クローバーフィールドの伊関です。

 

今日から三連休ですね。

皆さんはどうやって過ごされますか?

出来ればどこか出かけたい気持ちも無きにしも非ずですが、

六月から一日も祝日がない中久々の連休に恐らく多くの人々で、どこもかしこも

恐ろしくごった返しておると思うので、伊関は不退転の覚悟で外に出ないと心に誓っております。

 

なのでせめて気休めに勉強をひとつ・・・。

 

では、Televisionクラスにコンストラクターを追加しましょう。コンストラクターにもメソッドのオーバーロードを適用することが出来るので、今回は3種類のコンストラクターを記述することにします。

class Television 
{ 
private int channel; //現在のチャンネル 
private const int channelMin=1; //チャンネル下限 
private const int channelMax=12; //チャンネル上限 
private const int volumeMin=0; //音量下限 
private const int volumeMax=40; //音量上限

//コンストラクター
public Television()
{ 
 Console,WriteLine("引数のないコンストラクターの呼び出し");
 Power=false;
 Channel=1;
 Volume=20;
}

public Television(int channel,int volume)
{
 Console.WriteLine("引数が二個のコンストラクターの呼び出し”);
 Power=false;
 Channel=channel;
 Volume=volume;
}

public Television(bool power,int channel,int volume)
{
 Console.WriteLine("引数が3個のコンストラクターの呼び出し”);
 Power=power;
 Channel=channel;
 Volume=volume;
}

 以下略

以上です。

 

明日はこの続きで、Program.csのメソッドの書き換えをして、実行結果がどのようになるのかを書いていきます。

 

じめじめとしておりますが、皆さんの三連休が素敵なものになるようにお祈りしております。

もちろんクーラーがしっかり聞いた自室の中から。。。

 

では!

    上に戻る