大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

ローカルサーバーで〜APNsPHPのデバッグ中・・デバイストークンの確認

著者:川上洋
公開日:2019/11/04
最終更新日:2019/11/04
カテゴリー:技術情報 雑記
タグ:

こんにちは、川上です。

いきなりですが、APNsPHPがエラっていたなのでDebug中です。(;;)

エラーは、多分、
「Pushに必要な証明書」
の取得に失敗している模様。。

少しばかり、エラー中の調査中と確認中と・・・中・・・中・・・・

前回書いてたSwift4.2、Xcode11.2での「デバイストークン」の取得方法が解った見たいです。

-APNsの受信成功呼び出し-- deviceToken = 32 bytes
File: AppDelegate.swift, Line: 102, Func: application(_:didRegisterForRemoteNotificationsWithDeviceToken:) 
 ---- curDeviceName = iPhone 6 Plus ----
File: AppDelegate.swift, Line: 107, Func: application(_:didRegisterForRemoteNotificationsWithDeviceToken:) 
--- curDeviceName=iPhone 6 Plus:deviceToken=A2B0DB・・・・・8B540AE494B

テスト機種毎に「デバイストークン」の取得のメモがでけました。
この「デバイストークン」文字列をAPNsPHPにコードを貼り付けて、Myテスト機種別にAPNsに送信できるハズ・・っと思ったけどネ?
いずれ、「デバイストークン」をUserDefaultsに置いとくつもりです。

    // MARK: -  APNsにデバイストークンが成功取得されたら呼び出されるメソッド
    func application(_ application: UIApplication, didRegisterForRemoteNotificationsWithDeviceToken deviceToken: Data) {
        
        //  --- device名 の取得 ---
        let curDeviceName = getDeviceInfo()
        print(debug:" ---- curDeviceName = \(curDeviceName) ----")

        // *** DeviceTokenの取得
        let retDeviceToken = deviceToken.reduce("", {$0 + String(format: "%02X", $1)})
        print(debug:"--- curDeviceName=\(curDeviceName):deviceToken=\(retDeviceToken)")
              
    }

因みに、
// — device名 の取得 —
let curDeviceName = getDeviceInfo()
は、
【Swift,Objective-C】iOSデバイスのモデル名を取得する 例:iPhoneXS Maxとか【CocoaPodsもあるよ】
からコピペいただきました。。

そして、APNsPHPのデバッグが続くのでした。。

ではでは。

    上に戻る