大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

Qtで作ってみた・・アナログ時計 其の2 画像の表示(QGraphicsView編)

著者:川上洋
公開日:2020/03/14
最終更新日:2020/03/18
カテゴリー:技術情報 雑記

こんにちは。川上です。

先ず、背景の画像を表示。

MainWindow::MainWindow(QWidget *parent)
    : QMainWindow(parent)
    , ui(new Ui::MainWindow)
{
    ui->setupUi(this);
    
    // -- 背景色
    ui->graphicsView->setBackgroundBrush(QBrush(Qt::white));

	// --- Clock画像の取得 --
	makeClockBaseSetting();
	
	// --背景画像の表示
	drawClockView_base(); 

}

void MainWindow::drawClockView_base()
{
    QSize sz = ui->graphicsView->frameSize();
    // -- Imageの縦横サイズ
    int bsWorH =  (sz.width() > sz.height() ? sz.height() : sz.width() - 40);

     //---graphicsViewにScene_を設定。
     ui->graphicsView->setScene(&Scene_);

    //-- Imageのリサイズ
    QImage qimg = baseImage.scaled(
                        bsWorH,
                        bsWorH,
                        Qt::KeepAspectRatio,Qt::FastTransformation);

    //Scene_に登録するpixmapを作成
    QPixmap pixmap = QPixmap::fromImage(qimg);
    //Scene_に画像を登録
    Scene_.addPixmap(pixmap);

}


ここまでは、ほぼ、すんなりでいけました。

が、この後、文字表示や時・分・秒画像の回転等で、だんだんと、ぬかるみのロードへと行ったのでした。
Qt上でのコート作成方法で、様々な、しきたりや、ようわからん事やらで。。。
で、画像の回転関連のハウトーに、ぬかるみのドツボにハマってしまったのでした。。

ではでは。。

    上に戻る