大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

SwiftUI沼でゆっくり浸る 郵便番号DetailViewの起動表示

著者:川上洋
公開日:2022/08/23
最終更新日:2022/08/23
カテゴリー:技術情報 雑記
タグ:

こんにちは、川上です。
アプリの前掲のあれあれから、Masterの都道府県名からDetailの起動時への郵便番号の表示へと続くのでした。

// === Mater View ==
NavigationLink(
              destination:detailPostNum(tfklstIdx:item_idx,postsIdx:postsIdx),
              label: {
                     Text(retTpl.postss[postsIdx].name)
             }
) // == NavigationLink

struct detailPostNum: View {
    @EnvironmentObject var vm : PostNumberViewModel
    var tfklstIdx:Int = -1
    var postsIdx:Int = -1
    var body: some View {
         // MARK: == 都道府県名 + 郵便番号データDetail + searchbar
         body_2
         .navigationViewStyle(StackNavigationViewStyle())
       // == view起動処理
         .onAppear{
             ・・・・
             DispatchQueue.main.async {
                 // MARK: === 郵便番号データZipのLoad
                 self.vm.getZip(tfklstIdx,postsIdx)
               ・・・・
             }
         } // == onAppear
     } // == body
    
    // MARK: == 都道府県名 + 郵便番号データDetail + searchbar
    private var body_2: some View {
       ・・・
   }
}
   // MARK: === 郵便番号データZipのLoad
   self.vm.getZip(tfklstIdx,postsIdx)

Masterから連携取得した、該当サイトの郵便番号データ.zipのDLの有無のチェックして、
csv.zipファイルをDLしたり、解凍したり等から、Detailへの郵便番号Listの表示へと続いたのでした。

ではでは。

    上に戻る