大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

SwiftUI沼でゆっくり浸る 郵便番号DetailViewのソート

著者:川上洋
公開日:2022/08/29
最終更新日:2022/08/29
カテゴリー:技術情報 雑記
タグ:

こんにちは、川上です。

アプリ前掲の郵便番号DetailViewの表示用Arryからソートの件の続きです。
sortの入力時の郵便番号の”-”の有無は調整しています。

struct detailPostNum: View {
    @EnvironmentObject var vm : PostNumberViewModel
    @State private var searchText: String = ""
     var body: some View {
          VStack {
             SearchBar(text: $searchText, placeholder: "Search Spots")
             List {
                let hitarry = vm.postArry.filter { //hit in
                     self.searchText.isEmpty ||
                     $0.addr_full
                       .replacingOccurrences(of: "-", with: "") // "-"の削除
                       .lowercased()
                       .contains(self.searchText
                                .lowercased()
                                .replacingOccurrences(of: "-", with: "") // "-"の削除
                            )
                 }
                 ForEach ( hitarry.indices,id: \.self) { hitidx in
                      Text(hitarry[hitidx].addr_full)
                        .frame(maxWidth:.infinity,  alignment:.leading)
                 }
          }
     }
}

SearchBarの組み込みは、Mater-Viewと同様でググ巷で、結構ありますので、スルーしてます。。

郵便番号のsortでの表示だけでは、アプリの入口から出口までの途中みたいだったので、表示されたListからMapに繋べるようにしました。

で、次回でいよいよ郵便番号アプリtoMapでEOFとなるかも・・・です。
ではでは

    上に戻る